子どものむし歯予防は0歳から始めましょう!小児歯科に通うメリット
皆さんこんにちは。
南宇都宮駅や鶴田駅から通える、宇都宮市の「やす・かずCharm歯科」です。
小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、「何歳から小児歯科に通わせたら良いか」迷われていることでしょう。
歯医者さんによっては、子どもの歯が生えそろったり、大人の歯との交換が始まったりしたら、小児歯科を受診するよう、すすめているかもしれませんね。
一方、やす・かずCharm歯科では「0歳からのむし歯予防」をおすすめしております。
ぜひ、むし歯ができる前にわたしたちに会いに来てください。
今回は、小児歯科にも力を入れている当院が、赤ちゃんのむし歯予防を「Charm式予防メソッド」を交えてわかりやすく解説します。
0歳から歯磨き習慣を身に付けましょう
生まれてすぐの赤ちゃんは、歯が1本も生えていませんよね。
歯がないのであれば、「むし歯になるリスクもゼロ」といえます。
「Charm式予防メソッド」では、適切な生活習慣の獲得を一つの目標にしています。
実際に歯が生えたら、ミルクやご飯のあとに、お口に赤ちゃん用の歯ブラシを入れて、歯ブラシに慣れておきましょう。
今後、食後の歯磨きがスムーズにできるように楽しくスキンシップをとっておきます。
むし歯にならないように、小さいころから
- 歯を磨く習慣
- 甘いものを食べたら口をゆすぐ習慣
- 定期的な歯医者への通院
などの生活習慣を身に付けていきましょう。
また、むし歯は感染症なので、お子さまのカリエスフリーを目指すなら、ご家族の方もむし歯を治療されることをおすすめします。
歯が生え始めたら小児歯科へ
むし歯菌がお口に入ることで、むし歯になる可能性が生まれます。
風邪と一緒で、むし歯菌が入ったからといってすぐにむし歯になるわけではありません。
ですが、1本でも歯があれば、むし歯になる可能性はゼロではありません。
生えたての乳歯はやわらかく、むし歯が進行しやすい歯です。
歯医者さんに慣れるトレーニングも兼ねて、3ヶ月程度に一回、定期検診にお越しください。
当院は「宇都宮市の赤ちゃんの駅」に登録している歯科医院で、授乳やおむつ替えができます。
保護者の方も赤ちゃんも、リラックスしてお越しください。
宇都宮市のやす・かずCharm歯科は食育指導なども含めてアドバイスいたします
当院では、常勤の管理栄養士による「離乳食指導」などを受けることができます。
また、看護師や保育士も常勤しておりますので、お子さま連れの方でも気軽に利用することができます。
むし歯予防のことだけではなく、歯並びやお子さまの食事のお悩みなど、気軽にご相談ください。
カリエスフリーを目指しましょう
カリエスフリーとは、「むし歯ゼロ」の状態です。
予防歯科の考え方が広まった現在であれば、カリエスフリーを達成されている方も珍しくありませんが、乳歯列期となると話は少し変わります。
子どもの歯は、大人の歯よりも「むし歯のリスクが高い」からです。
逆にいうと、子ども時代にカリエスフリーが達成されていれば、大人になってからもその状態を維持することは難しくないといえます。
まとめ
将来、20本以上自分の歯を残せるように、お子さまのカリエスフリーを実現させるためには、0歳からのむし歯予防が有効といえます。
いままで培ってきた「Charm式予防メソッド」で、お子さまのむし歯予防についてアドバイスいたします。
いつでもお気軽にご連絡ください。