コラム|宇都宮市滝の原の歯医者|やす・かずCharm歯科

時間 日祝
9:15~13:00
15:00~18:30

休診日:日曜・祝日
★:水曜午後・木曜午後は14:00~17:30

〒320-0846
栃木県宇都宮市滝の原2-4-35

  • 地図
  • メニュー

知っておきたい、親知らずのこと

皆さん、こんにちは。

宇都宮市滝の原の、やす・かずcharm歯科です。

 

「親知らず」というユニークな名前の歯。

聞いたことはあると思いますが、そもそも親知らずとはどういう歯なのかご存知ですか?

 

 

親知らずとはどんな歯?

親知らずは、永久歯の中で最も遅く、一番奥に生える歯のことです。

「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)」が正式な名称で、「智歯(ちし)」とも呼ばれています。

永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは10代後半から20代前半ごろ、親に知られることのない年齢で生えてくることから、このように呼ばれています。

 

すべての人が4本生えてくるわけではなく、上下左右の4本が揃わない、まったく生えてこないという人もいます。

 

 

親知らずが痛む原因

親知らずが痛む第一の原因としては、親知らずは傾いて生えてくることが多く、隣の歯を圧迫したり、むし歯なってしまったりすることがとても多いためです。

 

次に、親知らずが歯ぐきに半分埋まっている状態だと、その歯ぐきに炎症が起こりやすいということがあります。

親知らずと歯ぐきの間に汚れがたまりやすく、歯ブラシも届きにくいことが原因です。

 

 

親知らずに関係する病気

「智歯周囲炎」とは、親知らずが原因で起こる歯ぐきや歯周組織の炎症のことです。

親知らずは奥歯のさらに奥に生えるためにスペースがないことが多く、斜めや横向きの変な方向に生えてきてしまうことがあります。

また、奥にあるために歯の汚れを取り除くことが難しく、歯肉炎や歯周炎を起こしやすくなります。

智歯周囲炎は段階を追って悪くなり、親知らず周辺の歯ぐきが腫れて、触ると痛い、膿が出るという症状が出て、腫れの範囲が広がるとものを飲み込むのがつらくなります。

顔が腫れたり、発熱や全身の倦怠感が現れたりする場合もあります。

 

「歯性感染症」は主にお口の中の細菌が引き起こす疾患で、大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌などのほか、さまざまな菌が複合して感染し起こります。

健康体であれば唾液によるバリア機能が機能しているため、簡単には細菌感染を起こしませんが、何らかの理由で身体の抵抗力が弱まるとバリア機能が一気に低下します。

そうなると細菌は数を増幅させて毒力を強化し、歯ぐきから侵入して炎症を伴いながら感染が広がっていきます。

感染ルートとしては、虫歯になるとお口の中の細菌が歯根まで進行して、顎の骨や筋肉、皮膚にまで広がります。

また、歯周ポケットからの侵入や、歯を抜いた傷跡や骨折箇所から細菌感染するケースもあります。

 

 

自分の親知らずを確認して、トラブルを予防しましょう

親知らずはその位置や磨きにくさから、炎症を起こしやすく痛みが出やすい歯です。

とくに自覚症状がなくても、一度歯科医院で状態のチェックをしてもらうことをおすすめします。